障害。
その、ひとくくりの言葉の中にも、
無数の個性がある。
豊かな感性、繊細な手先、大胆な発想、研ぎ澄まされた集中力・・・
“普通”じゃない、ということ。
それは同時に、可能性だと思う。
僕らは、この世界を隔てる、
先入観や常識という名のボーダーを超える。
そして、さまざまな「異彩」を、
さまざまな形で社会に送り届け、
福祉を起点に新たな文化をつくりだしていく。
HERALBONYは、
日本全国の福祉施設に
所属するアーティストと共に、
新たな文化の創造を目指す
アートライフブランドです。
ART BRUT
「Art Brut(アール・ブリュット)」という言葉は、フランスの画家、ジャン・デュビュッフェ(Jean Dubuffet1901-1985)によって考案された言葉で、既存の美術や文化潮流とは無縁の文脈で制作された芸術作品をさします。「生の芸術」とも訳され、英語では「アウトサイダー・アート」と称されています。
芸術的な訓練を受けていない人が、自身の内側から湧きあがる衝動のままに表現した芸術で、知的障害や精神障害のある人、心霊術者が描く作品など、独創的な作品が多数評価されてきました。
日本のアール・ブリュット作品は海外でも高く評価され、アール・ブリュットの総本山として世界的にも名高いアール・ブリュット・コレクション(スイス・ローザンヌ)、パリ市立アル・サン・ピエール美術館(フランス・パリ)などでも展示会が開催されています。

「HERALBONY(ヘラルボニー)」という聞き覚えのない単語は、自閉症と知的障害があるヘラルボニー両代表の兄・松田翔太が7歳の頃自由帳に記した謎の言葉です。
世の中にとっては何の意味も持たない言葉かもしれない、けれども7歳の兄にとっては、なにか心に引っ掛かるものがあったからこそ、ヘラルボニーと記したと思うのです。
一見、何かわからないようなロゴマークは、よくみると馬にみえてきます。
それは「ヘラルボニーってなに?」という問いに「馬!」と答えた翔太さんからヒントを得て制作されました。
HERALBONYというブランド名には、一見意味がないと思われる思いを、企画して世の中に価値として創出したい、という意味が込められています。
(DESIGNED BY Paper Parade Printing)

アーティストへ、最大限の敬意を。
品質にとことんこだわり、
アートを越える作品作りに
挑戦しています。
最高品質のアートプロダクトが、
あなたの日常を彩ります。
SHOP LIST

HERALBONY SHOP
パルクアベニュー・カワトク 3階 紳士服売場
〒020-8655 岩手県盛岡市菜園1-10-1 パルクアベニュー・カワトク
STOCKISTS
LOCALERS
盛岡市上ノ橋 セレクトショップ
BLISS
高松市のレディースセレクトショップ
Fifth53
長野のセレクトショップ
chakana チャカナ
大人のための
ワクワク楽しいものをセレクトしたショップ